![細胞まではっきり 超高精細テレビ「64K」を開発](http://news-lie.net/wp03/wp-content/uploads/2014/02/1ee1afdbb114782786178c7460f0f82d-418x140.png)
放送技術研究センターは5日、新開発した次々々々々世代超高精細テレビ「64K」を公開した。これまでの限界だった8Kテレビを大きく上回る新技術で、年内の一般発売を目指す。 公開された「64K」は、61440ピクセル×3436…
![写真=一般的なドーナツは中心に穴が開いている](http://news-lie.net/wp03/wp-content/uploads/2013/09/fabca42bba69ae6c07eda679228639eb-470x140.png)
米サフランシスコ大学のフランシス・ジャスパー教授(生物学)らの研究グループは27日、ブラジル・アマゾン川上流の密林地帯で穴のない新種のドーナツを発見したことを明らかにした。来月発行の科学誌「オストアンデル増刊号」に掲載さ…
![「金のなる木」の開発に成功 価格は2千億円](http://news-lie.net/wp03/wp-content/themes/oxygen/images/archive-thumbnail-placeholder.gif)
米サフランシスコ大学のホーエンハイム教授は30日、世界で初めて「金のなる木」を開発したと発表した。実用化のめどがつけば、貧困地帯の支援事業に役立てたい考えだ。 研究チームは、インド洋に生息するインドクジラの卵に着目。卵黄…
![陸上選手に「ありがとう」でタイム速く 短距離で実証](http://news-lie.net/wp03/wp-content/uploads/2013/08/554d61c3c60575462888e7e835abd288-470x140.png)
国立スポーツ研究センター(国立市)は11日、陸上短距離走の選手に「ありがとう」と肯定的な言葉をかけ続けるとタイムが速くなることを発表した。同センターの松岡修二教授(ウィンブル論)による研究で、今月発売の筋トレ雑誌「ターザ…
![「面倒臭い」の原因物質を特定 立川工科大学](http://news-lie.net/wp03/wp-content/themes/oxygen/images/archive-thumbnail-placeholder.gif)
人が「面倒臭い」と感じる原因となる臭い物質を、立川工科大学の池田教授(嗅覚行動学)の研究チームが発見した。今月発売の臭い専門誌「アンモニア」に掲載される。 池田教授によると、これまで「面倒臭い」のはっきりした臭いは不明と…
![写真=さくらでんぶによってピンクに染まった空](http://news-lie.net/wp03/wp-content/uploads/2013/03/12117861e6a5020e760f36a09b2e0ef6-470x140.png)
大気汚染が深刻化している中国で、北京市が画期的な対策を開始した。市内の工場の煙突から青い粉を一斉に放出することで空を青くするというもの。北京福来日報が報じている。 北京は黄砂やPM2.5の影響で、空がぼんやりと霞む状況が…
![「シーン…」 沈黙の録音に成功、世界初 北関東国際大学](http://news-lie.net/wp03/wp-content/themes/oxygen/images/archive-thumbnail-placeholder.gif)
北関東国際大学の音響技術研究所(群馬県)は4日、世界で初めて「沈黙」(無音)の録音に成功したことを発表した。戸間末次郎教授らの研究グループによるもので、今月発売の英科学誌「オストアンデル」に掲載される。 沈 黙とは、「音…
![四万十市の41度は機器の故障 実際は71度](http://news-lie.net/wp03/wp-content/themes/oxygen/images/archive-thumbnail-placeholder.gif)
気象庁は16日、4日前に高知県四万十市で観測した国内史上最高気温41.0度について、機器の故障による誤報だったとして謝罪した。実際より30度低く観測しており、正しい気温は71度だった。同様の故障は全国で見つかっており、誤…
![全長1ミリ、世界最小のダイオウイカを発見 中国](http://news-lie.net/wp03/wp-content/uploads/2014/02/ika-232x140.jpg)
中国・先端科学技術総合大学(先科技大)を中心とした共同研究チームは23日、会見を開き、これまで見つかった中で世界最小となる全長1ミリのダイオウイカを発見したと発表した。 「海のモンスター」とも呼ばれるダイオウイカは、世界…
![写真=膝で養殖中のフジツボ](http://news-lie.net/wp03/wp-content/uploads/2012/11/fujitsubo-470x140.jpg)
栃木海洋大学の村田孝明教授(水産資源学)は5日、海辺に生息する甲殻類の一種・フジツボの完全養殖に成功したことを明らかにした。幼生から成体、産卵を繰り返す完全養殖の実用化は世界で初めて。 フジツボは「アワビの食感とカニのよ…