立川工科大学(東京都)の芳川秀雄教授の研究グループは11日、会見を開き、ワインからワインアレルギーを抑制する新酵素を発見したこと明らかにした。 アレルギー治療の進展が期待され、今月発売の科学雑誌「サルミアッキ」に詳細が掲…
太陽が月に隠れて出来るリング状の「金環」が、つながって見える「金環(かなわの)日食」。21日朝、日本の広範囲で観測できる。通常の日食と比べて極めて珍しい現象で、国内では1988年以来。今回は本州をはじめ、北海道や九州、沖…
先日、南アフリカワールドカップでスペインの優勝やアルゼンチンの敗退を予言し、一躍脚光を浴びたドイツの水族館のタコ「パウル君」が死亡した。原因は3年程とされるマダコの寿命が考えられているが、パウル君の予言については真相は謎…
1日、東京都新宿区の国立社会現象研究センター「鳳の間」にて、2年に一度の「国際『道路に落ちている軍手は全て右手』シンポジウム」が開幕した。今年で35回目を数える由緒あるシンポジウムで、今年は日本が議長国を務める。その初日…
オーストラリアのベリージェイ国立植物研究所は5日、花が強烈な悪臭を放つことから「死体花」とも呼ばれるアモルフォファラス・ティタム(ショクダイオオコンニャク)から動物の骨肉組織に酷似した細胞を発見したと発表した。これにより…
中国の人民問題研究室は21日、食料不足問題の有効な解決策として開発した「食用机」を公表した。四本足で1メートルほどの大きさをしており、木製のせいかおとなしい性質だという。 この机は食用のためだけに作られ、育成などは不要。…
滋賀大津大学とケンブリッジ大学の共同研究チームは14日、滋賀県鹿戸市の石橋遺跡で、縄文時代中期のものと見られる大量の縄文式タイヤ(写真)が出土したと発表した。タイヤは装飾的で、デザイン的な面から見ても縄文時代を象徴するも…
中国外交部の秦賛報道官は28日、定例記者会見で「人間を5分の1に収縮させる実験に成功した」と発言し、中国人民の小型化を発表した。今ある土地に5倍の人数が住めることになり、人口増加に悩む中国にとって「新たな一歩を踏み出した…
行動心理学の例として有名な「吊り橋の法則」と同様の反応が、ゴキブリにもあることが、東京五門大学の研究によって明らかになった。 研究チームの小清水順一教授によると、哺乳類以外でこのような行動が確認されたのは初めて。この結果…
世界地理機構(WGO)は11日、「地図上に存在しない国」が発見される見通しを公表した。一度も地図に登場しない国家の存在が確認されれば、1849年のトノ・サマ・グラチャイ王国以来。 オーティス報道官は会見で、グーグル・アー…