オーストラリアのベリージェイ国立植物研究所は5日、花が強烈な悪臭を放つことから「死体花」とも呼ばれるアモルフォファラス・ティタム(ショクダイオオコンニャク)から動物の骨肉組織に酷似した細胞を発見したと発表した。これにより…
滋賀大津大学とケンブリッジ大学の共同研究チームは14日、滋賀県鹿戸市の石橋遺跡で、縄文時代中期のものと見られる大量の縄文式タイヤ(写真)が出土したと発表した。タイヤは装飾的で、デザイン的な面から見ても縄文時代を象徴するも…
行動心理学の例として有名な「吊り橋の法則」と同様の反応が、ゴキブリにもあることが、東京五門大学の研究によって明らかになった。 研究チームの小清水順一教授によると、哺乳類以外でこのような行動が確認されたのは初めて。この結果…
昨年末、突如として誕生した「2005年座」が、今年に入って「2006年座」と変化し話題を呼んでいる。 定点カメラによれば、星座は1月1日午前0時ごろからせわしなく動き始め、三箇日のうちに変化を終えたという。 このような短…
今年も終わりに近づいた12月、日本の夜空に「2005」が出現している。今月初旬からはっきりと光りだしたこの星座は、日本星座協会によって「2005年座」と名づけられ、国民の目を楽しませている。 「今更な」星座だが、大晦日の…
日本数字研究所が17日、「3」以外は数字ではないとする理論を発見、科学誌「ネイチャー」に掲載された。 数字におけるOPTは3次元相対におけるERTであり、テンションはMPCからのLoosへの飛躍が3には見られないため、次…
NASAが今月、表面に凹凸のある「ジャガイモ型」の新彗星を発見し、命名権をオークションに出品、食品3社が熾烈な入札合戦を繰り広げている。 オークションは5日からE−Bayで開始され、カレー会社「ポナール」が100万500…
7月末、日本付近で発生した超大型で非常に強い休暇・夏休みに関して、気象庁は4日、今年は明けない見通しを明らかにした。例年より長引いたこの休暇に対して、気象庁は「非常に猛烈な休暇」と表現し、休みボケなどに注意を呼びかけてい…
チュウボウフーズは25日、ガムを多量に摂取すると、ガム特有の粘りが皮膚から発生されることを確認したと発表した。ガムだけの生活を1ヶ月間続けるという実験によって実証した。研究成果は、早くて来年度からの中学校理科教科書に採用…
「静かなる時限爆弾」という言葉を聞いた事があるだろうか。DHMOに始まったこの騒動は、最近になってさらなる広がりを見せている。もはや、日本だけでなく、世界的な問題となりつつあるのだ。身近なところで、爆弾が確実に時を刻んで…