虚報タイムス
最新の「嘘ニュース」をあなたに
Menu
  • 社会
  • 政治
  • 経済
  • 文化芸能
  • 国際
  • 科学技術
  • スポーツ
  • 特集
  • 紙面版
  • 広告
  • 放送局
Menu
  • 【重要】虚報タイムスとは?
  • 公式ツイッター
  • 公式Facebook
  • 縮刷版(冊子)の販売
  • お問い合わせ
  • リンク
「108・8円硬貨」発行へ

「108・8円硬貨」発行へ

紙面版

スポンサードリンク

Browse: Home   /   サイエンス   /   Page 3
死体花から骨肉組織を発見 オーストラリアの研究所

死体花から骨肉組織を発見 オーストラリアの研究所

2007年4月26日
編集主幹
科学技術

オーストラリアのベリージェイ国立植物研究所は5日、花が強烈な悪臭を放つことから「死体花」とも呼ばれるアモルフォファラス・ティタム(ショクダイオオコンニャク)から動物の骨肉組織に酷似した細胞を発見したと発表した。これにより…

Read Article →
縄文式タイヤが出土 タイヤのルーツ解明か

縄文式タイヤが出土 タイヤのルーツ解明か

2007年1月14日
編集主幹
文化芸能, 科学技術

滋賀大津大学とケンブリッジ大学の共同研究チームは14日、滋賀県鹿戸市の石橋遺跡で、縄文時代中期のものと見られる大量の縄文式タイヤ(写真)が出土したと発表した。タイヤは装飾的で、デザイン的な面から見ても縄文時代を象徴するも…

Read Article →
ゴキブリも「吊り橋の法則」と同じ反応

ゴキブリも「吊り橋の法則」と同じ反応

2006年3月7日
編集主幹
科学技術

行動心理学の例として有名な「吊り橋の法則」と同様の反応が、ゴキブリにもあることが、東京五門大学の研究によって明らかになった。 研究チームの小清水順一教授によると、哺乳類以外でこのような行動が確認されたのは初めて。この結果…

Read Article →
「2006年座」に変化 窒素が関係か

「2006年座」に変化 窒素が関係か

2006年1月29日
編集主幹
科学技術

昨年末、突如として誕生した「2005年座」が、今年に入って「2006年座」と変化し話題を呼んでいる。 定点カメラによれば、星座は1月1日午前0時ごろからせわしなく動き始め、三箇日のうちに変化を終えたという。 このような短…

Read Article →
2005年座が出現

2005年座が出現

2005年12月31日
編集主幹
科学技術

今年も終わりに近づいた12月、日本の夜空に「2005」が出現している。今月初旬からはっきりと光りだしたこの星座は、日本星座協会によって「2005年座」と名づけられ、国民の目を楽しませている。 「今更な」星座だが、大晦日の…

Read Article →
「3」以外は数字に非ず 新理論で証明

「3」以外は数字に非ず 新理論で証明

2005年12月18日
編集主幹
科学技術

日本数字研究所が17日、「3」以外は数字ではないとする理論を発見、科学誌「ネイチャー」に掲載された。 数字におけるOPTは3次元相対におけるERTであり、テンションはMPCからのLoosへの飛躍が3には見られないため、次…

Read Article →
新彗星の名前はカレーかシチューかフライドポテトに

新彗星の名前はカレーかシチューかフライドポテトに

2005年9月10日
編集主幹
科学技術

NASAが今月、表面に凹凸のある「ジャガイモ型」の新彗星を発見し、命名権をオークションに出品、食品3社が熾烈な入札合戦を繰り広げている。 オークションは5日からE−Bayで開始され、カレー会社「ポナール」が100万500…

Read Article →
夏休み、今年は明けない見通し

夏休み、今年は明けない見通し

2005年9月5日
編集主幹
社会

7月末、日本付近で発生した超大型で非常に強い休暇・夏休みに関して、気象庁は4日、今年は明けない見通しを明らかにした。例年より長引いたこの休暇に対して、気象庁は「非常に猛烈な休暇」と表現し、休みボケなどに注意を呼びかけてい…

Read Article →
ガムの粘りは皮膚から発生

ガムの粘りは皮膚から発生

2005年8月26日
編集主幹
科学技術

チュウボウフーズは25日、ガムを多量に摂取すると、ガム特有の粘りが皮膚から発生されることを確認したと発表した。ガムだけの生活を1ヶ月間続けるという実験によって実証した。研究成果は、早くて来年度からの中学校理科教科書に採用…

Read Article →
キムチ・英語・コイン… 静かなる時限爆弾の恐怖

キムチ・英語・コイン… 静かなる時限爆弾の恐怖

2005年8月5日
編集主幹
特集, 科学技術

「静かなる時限爆弾」という言葉を聞いた事があるだろうか。DHMOに始まったこの騒動は、最近になってさらなる広がりを見せている。もはや、日本だけでなく、世界的な問題となりつつあるのだ。身近なところで、爆弾が確実に時を刻んで…

Read Article →
← Previous 1 2 3 4 Next →

スポンサードリンク

人気記事

  • 「カニ風味かまぼこ」にカニ混入 メーカーが謝罪
  • ひらがな「ぬ」を廃止へ 使用率低下で決断
  • バカナオール
  • 膝でフジツボの完全養殖に成功 栃木海洋大学が発表
  • 世界初の「女性専用男子トイレ」が登場

架空広告

baka

免責事項

このサイトに掲載されている記事はすべて「嘘」であり「架空」の「虚報」です。引用する場合は必ず嘘であることを明記してください。

記事中に登場する名称は実際の人物、団体とは関係ありません。

また、特定の人物、団体を誹謗中傷する意図はありません。すべてジョーク記事としてお楽しみください。

map01

スポンサードリンク

Copyright © 2025

Powered by Oxygen Theme.

  • 【重要】虚報タイムスとは?
  • 公式ツイッター
  • 公式Facebook
  • 縮刷版(冊子)の販売
  • お問い合わせ
  • リンク