虚報タイムス
最新の「嘘ニュース」をあなたに
Menu
  • 社会
  • 政治
  • 経済
  • 文化芸能
  • 国際
  • 科学技術
  • スポーツ
  • 特集
  • 紙面版
  • 広告
  • 放送局
Menu
  • 【重要】虚報タイムスとは?
  • 公式ツイッター
  • 公式Facebook
  • 縮刷版(冊子)の販売
  • お問い合わせ
  • リンク
「108・8円硬貨」発行へ

「108・8円硬貨」発行へ

紙面版

スポンサードリンク

Browse: Home   /   サイエンス   /   Page 4
愛・地球博 日本初登場の不咲花が人気

愛・地球博 日本初登場の不咲花が人気

2005年5月24日
編集主幹
科学技術

愛・地球博の「自然科学館」で展示されている不咲花(さかずはな)が、人気を呼んでいる。世界に5つしかない鉢の一つ、しかも日本で初めて公開されたとあって、同館の入場者のほぼ全員がこれを目当てというのも頷ける。この、不咲花とは…

Read Article →
南極大陸で土偶を発見

南極大陸で土偶を発見

2005年5月9日
編集主幹
国際, 文化芸能, 科学技術

「南極大陸にかつて文明が存在した」と言う学説を唱えるアルフレッド教授(イギリス・ブレックマン大学)は9日、2ヶ月掛けて行った大規模発掘調査の成果を公表した。 それによれば、南極西部セント・ジョージア島の永久凍土地下27メ…

Read Article →
「一日」が5時間長くなる可能性

「一日」が5時間長くなる可能性

2005年1月30日
編集主幹
科学技術

分散コンピューティングを使った史上最大規模の天文シミュレーションで、「人の瞬き」による地球の回転速度を予測したところ、世界の「一日」が最大で約5時間長くなる可能性があるという結果が出た。従来考えられていた増加時間の約8倍…

Read Article →
新種のキノコをケニアに見た

新種のキノコをケニアに見た

2005年1月10日
編集主幹
国際, 科学技術

今月5日にケニアで発見された新種のキノコ。アヒルの首に似ており、「アヒル茸」と命名された。 発見したのは、南アフリカ環境大学のセリーナ・ケリー教授。「この地域は未開の場所が多く、光るひょうたんや、湯気の出る水と言った貴重…

Read Article →
世界初、遺伝子組み換え「兎花」 イギリスで

世界初、遺伝子組み換え「兎花」 イギリスで

2004年12月10日
編集主幹
国際, 科学技術

10日にイギリスの製薬会社パーカー&ウィリアムソン社が公開した「兎花」。世界で始めて植物を主体とした「植物×生物」の遺伝子組み換えが行われた結果、誕生した。同社によると、これは生物としての機能は持っていないと見られるが、…

Read Article →
井伊音子島で身長40cmの旧人化石を発見 英研究グループ

井伊音子島で身長40cmの旧人化石を発見 英研究グループ

2004年12月6日
編集主幹
文化芸能, 科学技術

沖縄県井伊音子島で、「黄色人種の旅路」を追求をする発掘を進めていた、イギリス・クリプトタン考古大学のガブリエル・ローズ教授(56)は6日、約2万5000~2万年前の地層から「成人の身長が41cmの新型類人猿、旧人の全身骨…

Read Article →
← Previous 1 … 3 4

スポンサードリンク

人気記事

  • 「カニ風味かまぼこ」にカニ混入 メーカーが謝罪
  • ひらがな「ぬ」を廃止へ 使用率低下で決断
  • バカナオール
  • 世界初の「女性専用男子トイレ」が登場
  • 膝でフジツボの完全養殖に成功 栃木海洋大学が発表

架空広告

baka

免責事項

このサイトに掲載されている記事はすべて「嘘」であり「架空」の「虚報」です。引用する場合は必ず嘘であることを明記してください。

記事中に登場する名称は実際の人物、団体とは関係ありません。

また、特定の人物、団体を誹謗中傷する意図はありません。すべてジョーク記事としてお楽しみください。

map01

スポンサードリンク

Copyright © 2025

Powered by Oxygen Theme.

  • 【重要】虚報タイムスとは?
  • 公式ツイッター
  • 公式Facebook
  • 縮刷版(冊子)の販売
  • お問い合わせ
  • リンク