虚報タイムス
最新の「嘘ニュース」をあなたに
Menu
  • 社会
  • 政治
  • 経済
  • 文化芸能
  • 国際
  • 科学技術
  • スポーツ
  • 特集
  • 紙面版
  • 広告
  • 放送局
Menu
  • 【重要】虚報タイムスとは?
  • 公式ツイッター
  • 公式Facebook
  • 縮刷版(冊子)の販売
  • お問い合わせ
  • リンク
「108・8円硬貨」発行へ

「108・8円硬貨」発行へ

紙面版

スポンサードリンク

Browse: Home   /   芸術・文芸
霞ヶ関文学賞、大賞は「文科省怪文書」に

霞ヶ関文学賞、大賞は「文科省怪文書」に

2017年6月9日
編集主幹
政治, 文化芸能

優れた官僚文書に与えられる「霞ヶ関文学賞」の選考会が9日、霞ヶ関で行われ、「文科省の怪文書」が大賞に輝いた。 選考委員からは「通常の霞ヶ関文学は難解だが、この作品には『生の声』がある。官僚の息遣いが新鮮」と評価されたほか…

Read Article →
「ぼっちなう。」 平成の文豪・田川俊二のツイート発見

「ぼっちなう。」 平成の文豪・田川俊二のツイート発見

2016年7月8日
編集主幹
文化芸能

「ツイートの森」などで知られる作家・田川俊二(1994〜2081)が青年期につぶやいたツイートが、東京都内の自宅パソコンから見つかった。鬱屈する心情を創作へとぶつける鬼気迫る様子がうかがえる。 ツイートは今月5日、田川作…

Read Article →
ひらがな「ぬ」を廃止へ 使用率低下で決断

ひらがな「ぬ」を廃止へ 使用率低下で決断

2016年3月29日
編集主幹
文化芸能

国語政策会議は28日、ひらがなの「ぬ」を廃止する方針を決めた。使用率が低下していることが要因で、「使用しないよう呼びかけていく」という。 同会議によると、「ぬ」を使った文章や固有名詞の利用率は年々低下。70年代には50%…

Read Article →
王道がズラリ 「究極の推理小説」発売へ

王道がズラリ 「究極の推理小説」発売へ

2015年12月2日
編集主幹
文化芸能

「双子」「夢オチ」「探偵が犯人」—。あらゆる王道を詰め込んだ「究極の推理小説」が出版されることがわかった。読書離れが指摘される出版業界に一石を投じることが狙いで、来年1月に日暮里書房(東京)から発売予定。 小説のタイトル…

Read Article →
「沈黙」は許可制へ 著作権の非親告罪化で

「沈黙」は許可制へ 著作権の非親告罪化で

2015年10月7日
編集主幹
文化芸能, 経済

TPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉の大筋合意で「著作権の非親告罪化」が確実なことを受け、著作権対策本部は7日、「4分33秒以上の沈黙」を事前許可制とする方針を明らかにした。「(沈黙が)ジョン・ケージの楽曲『4分3…

Read Article →
美大に「政治学科」新設を 有識者会議が指針

美大に「政治学科」新設を 有識者会議が指針

2015年7月27日
編集主幹
文化芸能, 社会

東京美術大学は27日、政治について専門的に学ぶ「政治学科」を新設すると発表した。芸術系の単科大学としては国内初の試みで、「政治に精通した芸術家の育成」(同大学入試広報課)が狙い。 この学科では「正しい政治表現のあり方」に…

Read Article →
「重要電子文化財」を新設 ネット文化を保護へ 

「重要電子文化財」を新設 ネット文化を保護へ 

2015年6月10日
編集主幹
文化芸能

ネット文化の保護を目的に新設される「重要電子文化財」に「アスキーアート」と「スパムメール」が登録される見通しとなった。正式に登録されると国立現代美術館に収蔵され、年内にも一般公開される見込みだ。 指定されるのは、「(´・…

Read Article →
東京美術大学、アウトサイダーアート学科を新設

東京美術大学、アウトサイダーアート学科を新設

2015年5月2日
編集主幹
文化芸能, 社会

東京美術大学は2日、来年度からアウトサイダーアート学科を新設することを発表した。世界的にも珍しい試みで、「従来の枠にとらわれない表現者の育成」(入試広報課)が狙い。 アウトサイダーアートとは、正規の芸術教育などを受けてい…

Read Article →
「粛々」表記はモザイク処理を 出版団体が指針

「粛々」表記はモザイク処理を 出版団体が指針

2015年4月10日
編集主幹
文化芸能

全国の出版社で作る業界団体・日本校閲協会は10日、「粛々」表記にモザイク処理を義務付ける自主規制指針をまとめた。これにより、来週発表予定だった「第70回永田町文学賞」と「第70回霞ヶ関文学大賞」の受賞作品に大幅改定の必要…

Read Article →
写真=「週刊ブラックプレジデント」創刊号

「週刊ブラックカンパニー」が創刊

2014年11月8日
編集主幹
文化芸能

ブラックメディアは7日、ブラック企業の経営者に向けた雑誌「週刊ブラックカンパニー」を創刊することを発表した。「より黒いブラック企業」を目指すために内容になるという。 創刊号の内容は、巻頭特集「労基法は怖くない」や「敏腕ブ…

Read Article →
1 2 … 4 Next →

スポンサードリンク

人気記事

  • バカナオール
  • 「カニ風味かまぼこ」にカニ混入 メーカーが謝罪
  • ひらがな「ぬ」を廃止へ 使用率低下で決断
  • 膝でフジツボの完全養殖に成功 栃木海洋大学が発表
  • 世界初の「女性専用男子トイレ」が登場

架空広告

baka

免責事項

このサイトに掲載されている記事はすべて「嘘」であり「架空」の「虚報」です。引用する場合は必ず嘘であることを明記してください。

記事中に登場する名称は実際の人物、団体とは関係ありません。

また、特定の人物、団体を誹謗中傷する意図はありません。すべてジョーク記事としてお楽しみください。

map01

スポンサードリンク

Copyright © 2025

Powered by Oxygen Theme.

  • 【重要】虚報タイムスとは?
  • 公式ツイッター
  • 公式Facebook
  • 縮刷版(冊子)の販売
  • お問い合わせ
  • リンク